
マキノ町のメタセコイヤ並木
滋賀県高島市マキノ町の県道287号線沿いにある「メタセコイヤ並木」は、延長2.4kmにわたって約500本のメタセコイヤが植えられており、新緑...
「観光おでかけ見聞録」は、家族で旅行やおでかけした体験をもとに、観光地・おでかけスポットを写真とレポートで紹介しているブログです。
滋賀県高島市マキノ町の県道287号線沿いにある「メタセコイヤ並木」は、延長2.4kmにわたって約500本のメタセコイヤが植えられており、新緑...
沖縄県国頭郡国頭村の「辺戸岬」は、沖縄本島最北端の地として知られる絶景スポットで、石灰岩が露出している緑の大地と、断崖絶壁から一望で...
沖縄県国頭郡本部町の備瀬地区は、全長約1kmにわたる「備瀬のフクギ並木」があることで知られており、緑の壁のようにフクギが立ち並ぶ集落...
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町にある「那智の滝」は、滝の落差133m、銚子口の幅13m、滝壺の深さ10m、平時の水量が毎秒約1トンと言わ...
和歌山県西牟婁郡白浜町にある「三段壁」は、高さが50m、長さが2kmに及ぶダイナミックな断崖絶壁の海岸と、海蝕によってできた「三段壁...
沖縄県国頭郡国頭村にある大石林山(だいせきりんざん)は、熱帯カルスト地形の奇岩や亜熱帯の大自然を見ることができる沖縄国定公園です。 ...
奈良県吉野郡天川村の洞川地区に「蟷螂(とうろう)の岩屋」「蝙蝠窟(こうもりくつ)」という大峰登山の一の行場として、修行が行われている...
沖縄県南城市にある「ガンガラーの谷」は、数十万年前に鍾乳洞だった場所が崩壊してできた谷間があり、ガイドツアーに参加することで谷間の自...
奈良県吉野郡天川村の洞川地区にある「五代松鍾乳洞」は、昭和8年に赤井五代松さんによって発見された鍾乳洞で、奈良県の天然記念物に指定さ...
和歌山県東牟婁郡串本町にある「橋杭岩」は、長さ850mにわたって横一列に並んでいる奇岩群で、国の名勝天然記念物に指定されている串本の...
奈良県吉野郡天川村の洞川地区に、関西で最大規模の鍾乳洞とされている「面不動鍾乳洞」があります。 面不動鍾乳洞は、昭和8年に橘本広吉氏に...
和歌山県東牟婁郡串本町にある「潮岬」は、本州最南端の地として知られている串本の人気観光スポットです。 潮岬灯台、潮岬観光タワー...