奈良県吉野郡天川村にある「白の平オートキャンプ場」に、9月の連休を利用して2泊してきました。
白の平オートキャンプ場は、みたらい渓谷、五代松鍾乳洞、面不動鍾乳洞、洞川温泉街などの自然の名所や観光スポットが多い洞川地区にあり、アクセスしやすいのが魅力です。
また、キャンプ場の横には清流の山上川が流れているので、夏場は川遊びをすることができます。
オートサイト
キャンプ場は8×7mの大サイトが15区画、8×6mの小サイトが14区画あります。
宿泊したときは大サイトを予約しましたが、テント以外にタープなどを設営する場合は、スペースを考えてコンパクトに設営しないと少し余裕がないかなという感じでした。
サイトの地面は水はけのいい砂地で、ペグは打ちやすい方だと思います。
キャンプ場は標高800mの高地にあるため、昼間はあまり気になりませんでしたが、夜はかなり冷え込みます。
洞川地区は夏場でも涼しく、避暑地として知られている場所なので、春や秋にキャンプをする場合は、服装やふとんなど寒さ対策の用意をしておくことをおすすめします。
場内の設備
キャンプ場の炊事棟と洋式水洗トイレは、常に清潔できれいな状態が保たれていて、衛生面はよかったです。
また、炊事棟には洗濯機と乾燥機が備え付けられており、有料で利用することができます。
夕方には炊事棟前で、名水とうふを各サイト単位でもらえるサービスがあったので、夕食時においしくいただきました。
キャンプ場内の木にはハンモックが吊るされている場所や、大きな石が円形に配置されている場所があり、キャンプ場にいる間は子供が集まって遊び場になっていました。
川遊び
キャンプ場のすぐ横を流れる山上川の水は、透明度は抜群で水深も浅く、夏場は川遊びが楽しめます。
宿泊した時は9月後半だったので、さすがに水は冷たく川遊びはできませんでした。
近くの入浴施設
お風呂は、キャンプ場から徒歩20分ぐらいの距離にある、日帰り温泉の洞川温泉センターがいちばん近いです。
夕方に洞川温泉センターに訪れた時は、連休中のせいか結構混雑していて、駐車場の空き待ちで車が並んでいた状態でした。
キャンプ場周辺の観光スポット
キャンプ宿泊2日目は、洞川地区の観光や散策をしました。
洞川地区の観光スポットは、下記の記事にまとめましたので、参考にして下さい。
洞川温泉街の詳細記事
施設情報
白の平オートキャンプ場の公式サイト
住所
〒638-0431
奈良県吉野郡天川村洞川371-2
営業時間
デイキャンプは17:00まで
営業期間は4月中旬~11月中旬
チェックイン
15:00
チェックアウト
12:00