兵庫県淡路市にある「淡路ワールドパークONOKORO」は、世界の有名な建築物のミニチュアや子供向けの遊園地があるテーマパークです。
世界遺産に登録されている建築物を25分の1サイズで展示しているミニチュアワールドや、世界の有名な童話シーンを再現している童話の森、キャンドル作りやガラス・陶器の絵付けなどができる体験教室などがあります。
あまりほかの遊園地で体験できない芝すべりやジップラインアドベンチャー、ヘリコプター遊覧飛行などもあります。
遊園地と乗り物フリーパス
遊園地は幼児から小学校低学年ぐらいまでが楽しめるアトラクションが中心です。
ONOKOROは乗り物フリーパス(1人2500円、4歳以上から)があり、ほとんどの遊園地のアトラクションはフリーパスが使えるので、遊園地中心で遊ぶ場合はフリーパスを購入したほうがお得になると思います。
我が家の場合は、家族全員で乗り物フリーパスを利用しましたが、5歳未満の子供の場合は中学生以上の付き添いが必要となるアトラクションが多くあり、付き添う保護者にも料金がかかります。
また、立体迷路など何度も同じアトラクションを子供がしたがったので、結果的には子供1人あたり2500円以上遊ぶことができました。
ちなみに遊びに行ったときは、期間限定も含めてフリーパスが使えるアトラクションが13ヶ所ありましたが、フリーパスなしで全部1回づつ遊ぶと5000円を超える計算になります。
ワールドクルーズというアトラクションは、ゆるやかな水流で進む丸いボートに乗って、世界の史跡や海沿いの街並みのミニチュアを巡ります。
園内には大きな芝すべりのゲレンデもあり、たくさんの子供たちがソリに乗って、芝すべりを楽しんでいました。
ワールドクルーズと芝すべりも、乗り物フリーパスが使えます。
遊園地以外の遊び
遊びに行ったときは利用しませんでしたが、園内に張ったワイヤーを滑車を使ってすべり降りるアトラクション、ジップラインアドベンチャー(1人2500円)を楽しんでいる人も何人か見かけました。
ONOKOROは全部で4つのコースがあり、結構高い所をすべり降りるコースもあってスリルがありそうでした。
ジップラインアドベンチャーは、フリーパスは使えません。
ヘリコプターの遊覧飛行(1人5000円、3歳以下は無料)ができる場所もあり、海辺を何回も飛んでいるのを見かけました。
体験教室は、ぷるるんキャンドル作りやこねこねせっけん、陶器の絵付けなどが体験できる施設です。
ここではキャンドル作りに挑戦して、作業は30分ぐらいでした。
ONOKOROの海側には、休憩するのによさそうな無料の足湯がありました。
ミニチュアワールドと遺跡の世界
ミニチュアワールドは、世界の有名な建物のミニチュアを見て回ることができます。
全部で18基あるうち、10基が世界遺産のミニチュアです。
ピサの斜塔やエトワール凱旋門などは、塔を支えてるポーズや門をくぐったりして、記念写真を撮っている人がいました。
ミニチュアワールドは、所要時間30分ぐらいでひとまわりすることができます。
遺跡の世界では、イラン・エジプト・メキシコ・コロンビアの古代文明の彫刻や遺跡のミニチュア模型が、全部で5体展示されていました。
童話の森
童話の森は、誰でも知っているような世界の有名な童話から、8つのシーンがオブジェなどで再現されています。
オブジェの前を通るときは、話のあらすじがアナウンスで流れていました。
兼高かおる旅の資料館
兼高かおる旅の資料館は、兵庫県神戸市出身の兼高かおるさんが、世界の国々で収集した民芸品や民族衣装、人形などのコレクションが展示されていました。
1959年から1990年まで「兼高かおる世界の旅」という長寿番組が放映されていたので、名前を知っている人も多いと思います。
辰悦丸イベントステージ
辰悦丸イベントステージは、淡路島出身で江戸時代の代表的な海商である高田屋嘉兵衛の像と、辰悦丸の原寸大模型が展示されていました。
船の中に入ることも可能で、中に入ると若衆が働く様子を再現したジオラマがありました。
昼食
ONOKOROで食事ができる施設は、海側にあるレストラン「イルマーレ」と、ファーストフードを販売している「とんがり帽子」があります。
遊びに行った日の人出によると思いますが、レストランの方は昼のピーク時はかなり混雑していて順番待ちの状態でした。
施設情報
淡路ワールドパークONOKOROの公式サイト
住所
〒656-2142
兵庫県淡路市塩田新島8番5
アクセス(バス)
JR神戸線「舞子」で下車→神姫バス「高速舞子」から「ワールドパークおのころ」で下車すぐ
JR神戸線「三ノ宮」で下車→神姫バス「三ノ宮バスターミナル」から「ワールドパークおのころ」で下車すぐ
駐車場(普通車)
収容台数1000台 無料
営業時間
3月~9月 9:30~17:30(夏休み期間中は18:00)
10月~2月 9:30~17:00
定休日
年中無休