滋賀県高島市マキノ町の県道287号線沿いにある「メタセコイヤ並木」は、延長2.4kmにわたって約500本のメタセコイヤが植えられており、新緑や紅葉などの四季を感じることができる人気の観光スポットになっています。
我が家がGWに車で訪れたときは、メタセコイア並木道の途中にある「マキノピックランド」の無料駐車場を利用しました。
マキノピックランド
並木道の途中にあるマキノピックランドは、さくらんぼ、リンゴ、ぶどう、クリ、ブルーベリーなどの味覚狩りができる施設で、ジェラートやお土産の販売、レストラン、野菜の直売所などがあります。
また、施設内にはグラウンドゴルフ場や広々とした芝生の広場、幼児向けの遊具が設置されている小さなエリアなど、少し遊べる所もあります。
訪れた日はちょうどGWイベントが開催されていたので、結構人出が多くて駐車場も混雑していました。
メタセコイア並木
整然と並んだメタセコイヤは、1981年にマキノ町果樹生産組合によって植えられたのが始まりで、現在は樹高が高くなり美しい並木道を形成しています。
メタセコイア並木は車道の両脇に植えられているので、車が普通に走っていて、交通量もそれなりにあります。
車が途切れると、道路の真ん中まで出て写真撮影をしている人もいて、クラクションを鳴らされる光景も見かけたので注意が必要です。
メタセコイア並木は、マキノ高原方面までずっと続いていますが、マキノピックランド周辺がいちばん人が多く、新緑もその付近が一番きれいでした。
メタセコイア並木には2回立ち寄り、昼間は人が多く混雑していましたが、朝方ならGWでも車の往来が少なく駐車場も空いていたので、朝早くに行くのがベストだと思います。
並木道の横手には歩道が続いているので、ゆっくり散策できますが、マキノ高原方面に近づくにつれて、完全に車道に変わってしまうところもあります。
ちなみに最初に訪れた時は、マキノピックランドからマキノ高原キャンプ場まであるいてみましたが、所要時間は30分ぐらいかかりました。
マキノピックランドの基本情報
マキノピックランドの公式サイト
住所
〒520-1834
滋賀県高島市マキノ町寺久保835-1
営業時間
4月~10月 9:00~18:00
11月~3月 9:00~17:00
駐車場(普通車)
収容台数160台 無料
定休日
水曜日
※営業カレンダーによる