マキノ高原キャンプ場

マキノ高原

滋賀県高島市にある「マキノ高原キャンプ場」の第2キャンプ場に、GWを利用して2泊してきました。

マキノ高原キャンプ場は、冬場はスキー場として営業している大きなキャンプ場で、広々とした高原や林間などのロケーションを利用した、いろいろなタイプのサイトがあります。

また、キャンプ場内は斧研川(ヨキトギ川)が流れていて、日帰りで川遊びやトレッキング、散策する人も多く、宿泊した時はたくさんの人が訪れていました。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告

キャンプ場内のサイト

林間サイト

マキノ高原キャンプ場は、高原サイト、林間サイト、広場サイト、展望サイト、川サイト、森の隠れ家サイト、第2キャンプ場など、自然を満喫できる多様なサイトがあります。

高原サイト

高原サイト

高原サイトは、スキー場のゲレンデを利用したフリーサイトで、テント300張り分の設営が可能な広さがあります。

また、高原サイトの地面は芝生で、全体的にゆるやかな傾斜があり、車はテント設営場所のそばに停めることができます。

高原サイトの夜は、広い高原に各々のテントが灯しているライトがどことなく幻想的で、結構印象に残りました。

洗い場は高原サイトの数カ所に、簡易流し台が設置されていましたが、テントの設営場所によっては少し距離があるかなと思います。

林間サイト

林間サイト
炊事棟

林間サイトは、背が高い木立を利用したフリーサイトで、新緑の木々と川沿いのロケーションが良くて、見た目に快適そうでした。

林間サイトのエリアも広く、屋根付きの炊事棟が数カ所設置されていて、場内の温泉施設や管理棟からも近いです。

常設テント

林間サイトには、常設テントが設置されているゾーンもありました。

第2キャンプ場

第2キャンプ場

今回宿泊した第2キャンプ場は、八重桜の木がたくさん生えているフリーサイトで、花見キャンプとして使えます。

GW期間中でも第2キャンプ場は比較的穴場らしく、設営できるスペースがそれなりに空いていました。

地面は基本的に平坦な芝生で、車はテントのすぐそばに停車できるので、オートキャンプ場と同じように使えますが、地面は穴が開いていたりしている所もありました。

八重桜

我が家が第2キャンプ場を予約したのは、GWの時期に八重桜が見頃で、花見キャンプができると思ったからです。

実際にGW時期の八重桜は、満開〜散り始めの状態で、狙い通り花見キャンプを堪能することができました。

マキノ高原温泉「さらさ」

日帰り温泉施設

宿泊中のお風呂は、管理棟付近にある日帰り温泉施設「マキノ高原温泉さらさ」を利用しました。

さらさはレストランも入っていて、食事もできる施設ですが、さすがにGWはキャンプ宿泊者が非常に多いので、夕方ぐらいから温泉の入場制限がはじまり、30分ぐらい待ち時間が発生して混雑していました。

マキノ高原温泉さらさは、午前10時~平日は21:00、土日祝は22:00まで営業しています。

キャンプ場の遊び場

川遊び

ヨモトギ川は、林間サイト前付近が整備され、川の流れの早さは普通で浅いので、幼児ぐらいから川遊びを楽しむことができます。

グラウンドゴルフ

高原サイトの横には、40コースもあるグラウンドゴルフ場があり、利用料金は道具のレンタル代込みで小学生以上が700円です。

施設情報

マキノ高原キャンプ場の公式サイト
住所
〒520-1836
滋賀県高島市マキノ町牧野931
営業期間
3月上旬~11月上旬
チェックイン
13:00~17:00
チェックアウト
12:00

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告

シェアする