キッズプラザ大阪

こどもの街

JR環状線天満駅から歩いて3分ぐらいの距離にある「キッズプラザ大阪」は、科学や自然、カラクリ、世界の文化、体のしくみなど、子供が遊びながら学べる展示がある大きな児童館です。

また、海外の有名な芸術家がデザインした「こどもの街」は、曲線的な建物と遊具が入り組んだ不思議な空間で、公園感覚で遊ぶことができます。

キッズプラザ大阪の利用料金は、高校生以上が1400円、小・中学生が800円、3歳以上が500円です。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告

5階「やってみる階」

やってみる館
TVスタジオ

キッズプラザ大阪に入館すると、エレベーターに乗って5階の「やってみる階」まで上がります。

やってみる階では、タッチパネル、カラクリを使って、遊びながら科学や人間の体について学べるコーナー、魚の飼育水槽の展示、世界の民族衣装や楽器に触れることができるコーナーなどがあります。

また、わいわいスタジオでは、ニュース番組やクロマキー合成などのメディア体験ができます。

シャボン玉遊び
シャボン玉遊び

5階で人気があったのは、巨大なシャボン玉を作る装置で、子供がすっぽりとシャボン玉の中に入ることができます。

4階「あそぼう階」

こどもの街

4階のあそぼう階は、広い空間に造られたこどもの街を中心に、郵便配達やレジ打ち体験ができるキッズストリート、パーティーキッチン、飲食可能な多目的ルーム、授乳室が設置された乳幼児が遊べるスペースがあります。

4・5階吹き抜けのこどもの街は、オーストリア出身の芸術家、フンデルトヴァッサー氏によるデザインで、曲線の白壁とカラフルな色使いが印象的です。

こどもの街は、すべり台などの遊具も設置されていて、階段や通路が迷路のように入り組んで、動き回りながら遊ぶことができます。

パーティーキッチン

パーティーキッチンでは、訪れた時はべっこう飴を作る体験プログラムが開催されていました。

3階「つくろう階」

デジタル体感広場

3階のつくろう階は、ゲーム感覚で遊べるデジタル体感広場「AQUA」や創作工房、コンピューター工房などで遊ぶことができます。

創作工房やコンピューター工房で開催される体験プログラムは先着順になり、直接工房前に並んで順番待ちをします。

昼食・再入場について

キッズプラザ大阪の館内は広く、各階の展示や体験プログラムで半日以上かけて遊ぶことができます。

館内に飲食店は無く、昼食はお弁当を持参して4階の多目的ルームを利用したり、再入場することができるので、近くの天神橋筋商店街で昼食をすますことも可能です。

施設情報

キッズプラザ大阪の公式サイト
住所
〒530-0025
大阪市北区扇町2-1-7
アクセス(電車)
地下鉄堺筋線「扇町」で下車すぐ
JR環状線「天満」で下車→徒歩3分
駐車場(普通車)
収容台数160台 30分毎150円
営業時間
平日 9:30〜17:00
土日祝 9:30~19:00
定休日
月曜日(祝日の場合は翌日)
12月28日〜1月2日
臨時休館あり