東吉野ふるさと村

旧八幡小学校の校舎と校庭
ビジターセンター入口

奈良県吉野郡東吉野村にある「ふるさと村」に、1泊2日でキャンプにいってきました。

ふるさと村は、1912年に建てられた旧八幡小学校を利用した宿泊施設で、100年以上の年月を経た校内には、ビジターセンターや80名収容の宿泊施設「ふるさと会館」、食堂「いちえ」があります。

また、ふるさと村の敷地内に「やはた温泉」やテントサイトなどがあり、自然に囲まれた四郷川の渓流で、川遊びや日帰りバーベキュー、キャンプをすることができます。

二宮金次郎像
ビジターセンター受付

ちなみに、東吉野村と堺市は友好関係にあり、ふるさと村は交流拠点となっています。

堺市民と村民は、宿泊予約や料金で優遇されるようです。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告

キャンプについて

テントサイト
テントサイト

テントサイトは全部で20区画あり、通常シーズン(4月1日~7月中旬、9月1日~11月30日)とサマーシーズン(7月中旬~8月末)があります。

サマーシーズン中は、テントの持ち込みは不可で常設テントの利用になります。

宿泊したときはサマーシーズンだったので常設テントを利用しましたが、テント自体は5人用で充分な広さがあったものの、サイトの区画は小さめでお隣との距離は少し近いです。

炊事棟

炊事棟はテントサイトの前にあり、清潔で使い勝手も良かったです。

また、炊事棟のそばにはテント宿泊者用のテーブルが用意されているので、荷物置き場やバーベキューの時に利用できました。

夜飯の準備をする時に、薪割りを初めて体験して飯盒炊さんをしましたが、スタッフの方が薪割りのコツをいろいろ教えてくれました。

やはた温泉

ふるさと村にある「やはた温泉」は、シンプルな造りの檜風呂と岩風呂があり、男湯と女湯を一週間交代で入れ替えるそうです。

キャンプ場利用者には、テントサイトのすぐ近くにあるので便利です。

校庭で花火

夜は校舎内にある受付で花火をする許可をもらった後、バケツを貸してもらって旧八幡小学校の校庭で花火を楽しみました。

翌日の朝食は、校舎内にある食堂「いちえ」を利用し、学校給食を思い出すような懐かしい感じでいただけました。

川遊び

吊り橋
四郷川風景

ふるさと村の前を流れる四郷川では、川遊びや日帰りバーベキューを楽しむことができます。

川の水の透明度は非常に良く、きれいでした。

やはた温泉の建物の下あたりに、タープを設営してバーベキューができるぐらいの河原スペースがあり、駐車場からの距離も比較的近いですが、河原はあまりひろくなかったので早めに場所の確保をしたほうがいいと思います。

川遊び
四郷川

川の水は前日雨が降ったせいで増水しているような気がしましたが、流れが少し早くて深い場所があったので、子供はライフジャケットを着せて川遊びするのをおすすめします。

近くのおでかけスポット【七滝八壺】

七滝八壺入口
七滝八壺

ふるさと村から車で10分程の場所に、平成の名水100選にも選ばれている「七滝八壺」があります。

七滝八壺は七転び八起きのことわざになぞらえて名付けられており、七つの小さな滝が連なっている見応えのある美しい滝でした。

施設情報

東吉野ふるさと村の公式サイト
住所
〒633-2442
奈良県吉野郡東吉野村大字大豆生739
駐車場(普通車)
収容台数約50台 無料
営業時間
温泉は11:00~21:00(12/1~翌3/15は20:00まで)
チェックイン
15:00
チェックアウト
14:00
定休日
火曜日
火曜日が祝日の場合は、翌水曜日が休館
12/29~1/1